義歯・入れ歯|名古屋市東区【公式】泉3丁目歯科

義歯・入れ歯

電話する
WEB予約

With dentures / the dentures

義歯・入れ歯

義歯・入れ歯とは

義歯・入れ歯

歯を失った場合、その欠損部を補う方法として義歯(入れ歯)・ブリッジ・インプラント治療があります。その中でも、ご年配の方に最もポピュラーな治療法が入れ歯です。

こんなお悩みはありませんか?

  • 入れ歯が当たって、歯茎が痛い
  • 入れ歯がずれやすくなった/落ちやすくなった
  • 話しにくい、滑舌が悪い
  • 以前、噛めてたものが噛めなくなった
  • 突然、壊れた など

上記のようなトラブルがある場合は、現状のお口に合わなくなった可能性があります。トラブルに悩むことなく、快適な生活を送るために、気になることがありましたら、ご相談ください。当院では、患者さん一人ひとりにあった、精密なオーダーメイドの入れ歯をご提供いたします。

保険診療と自費診療の違い

保険診療の入れ歯

保険診療の入れ歯

保険診療の場合は、人工歯・留め具・床など、それぞれ使用できる素材が限定されます。使用可能な素材として、留め具は金属、人工歯や床の素材はプラスチックとなります。素材が限られているからこそ、費用が経済的なところが最大のメリットです。

メリット

  • 保険が適用されるため、低価格
  • 完成までの工程が少ないため、通院期間が短い
  • プラスチック素材なので修理が簡単

デメリット

  • 比較的に強度や耐久性が劣るため、すり減りや変色など起こりやすく、破損するケースがある
  • プラスチック素材なので、慣れるまで違和感や不快感を感じやすい
  • 食べ物の味や温度を感じづらい

自費診療の入れ歯

親和性が高く、丈夫な金属素材、シリコーン素材などを使用するため、見た目もより本物に近く、使い心地もより良いものにすることができます。機能性や審美性などをお求めの方はご相談ください。

メリット

  • 自分の歯のような自然な見た目に仕上げることができる
  • 強度や耐久性に優れているため、変形や変色などの破損がしにくい
  • よりおいしくご飯を食べられる
  • 親和性が高いため、違和感や不快感を感じずに、より自分にあった入れ歯に仕上げることができる

デメリット

  • 保険適用でないため、費用が高額になる
  • 患者さん一人ひとりにあったものを作るため、通院期間が長くなる
  • 内容によって、修理が難しい場合がある

入れ歯の種類

入れ歯の種類は豊富です。見た目の自然さや、保険適用の有無などで様々な種類を選ぶことができます。

保険診療の義歯・入れ歯

レジン床義歯

レジン床義歯

歯科用のプラスチックであるレジンで土台(床)を作ります。保険診療のため治療費が安く、適用範囲は広くほとんどの症例に使用することが出来ます。デメリットとしては、入れ歯を支える金具が目立ってしまうこと、強度を確保するために土台の厚みを持たせることで使用時に違和感が出てしまうなど、親和性が劣る部分があります。

費用:欠損歯数、保険負担割合により費用は異なります。

自費診療の義歯・入れ歯

金属床入れ歯

金属床入れ歯

床の部分にチタンやコバルトクロムなどの金属を使った入れ歯です。保険診療のプラスチック素材と比べ、薄く加工ができるため、装着時の違和感がなく、薄いわりに強度が高いと言う点も特徴です。また、熱が伝わりやすい素材でもあるので、食事を楽しめるメリットもあります。

費用:片顎〜1,100,000円(税込)

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

樹脂で作られており、薄く軽く弾力感があるため装着時の違和感が少ないことが特徴です。また、金属の留め具がないため、固定をする周囲の歯を傷つける心配がなく、自然な見た目を作ることができます。また、金属を使用しないため、金属アレルギーの心配もありません。

費用:330,000〜550,000円(税込)

マグネットデンチャー

マグネットデンチャー

磁石を入れ歯と残った歯の両方に取り付けて装着します。磁石がしっかりと吸着し合うため、安定感に優れています。見た目は自然で、残った歯の根元を利用できるので装着時の違和感が少ないです。

費用:〜1,100,000円(税込)

入れ歯の作製の流れ

1
カウンセリング/検査

入れ歯は患者さんひとりひとりに合わせて、作製いたします。そのため、初回のカウンセリングがとても重要となります。お悩みやご要望等ございましたら、お聞かせください。同時にかみ合わせなどを調べる検査の時間を設けています。カウンセリングや検査結果及び患者さんの要望にあわせて、入れ歯の種類なども、ご説明いたします。

2
治療

入れ歯を作製する前にむし歯や歯周病がないか確認します。良い入れ歯を作製しても、お口の環境が整っていないと、入れ歯の機能を十分に発揮することができません。そのため、口内環境を整えてから、入れ歯の作製に入ります。

3
型取り

患者さんのお口の大きさに・歯並びにあった「オーダーメイドトレー」を作製し、出来上がった、オーダメイドトレーを使って、歯型を取ります。

4
かみ合わせ調整

歯の並んでいない土台だけの入れ歯を使って、あごや歯との位置関係や患者さんのかみ合わせの高さを確認していきます。

5
入れ歯の調整

土台に人工の歯を並べたら、実際にお口の中に入れて試着します。その際に見た目の確認とかみ合わせの高さなどの調整を行い、患者さんにあった使い心地になるように調整していきます。

6
完成・メインテナンス

調整が完了し、再度装着して頂いて問題がなければ完成となります。入れ歯も定期的なメインテナンスが長く快適に使用していくための鍵となります。そのため、できる限り定期的に受診されることをオススメします。(目安:3ヶ月に1回ほど)

よくあるご質問

入れ歯を作製するのにどれくらいの時間が必要ですか?
1回の診療時間30分~1時間程度、作製に通常最低5回程度必要です。
入れ歯はどれくらいの期間使用できるのでしょうか?
噛む力、人工歯の磨耗、経年的に顎の骨の変形等が起こりますので、それぞれ異なりますが、フィットした入れ歯であれば長い期間の使用が可能と考えております。
入れ歯が壊れてしまった場合は修理可能でしょうか?
壊れた部位によります。金具の部分が壊れている場合新しく金具を作成して修理するか、義歯自体を新しく作る必要があります。プラスチックの部分であれば修理可能な場合が多いです(一部修理不可能なプラスチックがあります)。
寝るときに入れ歯は外したほうがよいですか?
入れ歯は柔らかい歯茎の上に硬いプラスチックが乗っています。咬むことで常に圧迫されていますので、夜間は力から解放するために通常は外して頂いております。(咬み合わせの状態によりこの限りではありません)